topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

なにわレトロビル巡り
戦争を生き抜いた
大正モダンの夢の跡(04)

大大阪時代(だいおおさかじだい)は、大正後期から昭和初期にかけて、
大阪市が大大阪と呼ばれていた時代のこと。
明治時代に隣府でかつての首都であった京都市を人口で上回っていたが、
1925年(大正14年)4月1日の第二次市域拡張によって、
大阪市は西成郡・東成郡の残余44町村全てを編入して、面積181平方キロメートル、
人口211万人となり、東京市を上回る日本一の大都市となった。
当時の世界でも6番目に人口の多い都市であった。

東南西北の4区からスタートした区の数も、同日をもって13区へ増加し、
天下の台所と称された近世以来の豊かな経済地盤を活かして、
商業・紡績・鉄鋼などあらゆる産業が栄え、文化・芸術・産業の中心として
近代建築が華開く街をモボ・モガが闊歩する、
華やかで活気にあふれた黄金時代だったと伝わっている。
大大阪時代は、関東大震災で被災した住民・企業の大阪移住でピークを迎えた。
象徴的な出来事としては、
大坂城天守の再建や御堂筋および大阪市営地下鉄御堂筋線の建設などがある。
(Wikipediaより)


※マウスポインターを置いてください。 

                                           撮影:平成21年01月10日
                                           UP日:平成26年05月15日

八木通商ビル
up時では建て替えられてますが〜
可愛い角ビル
大好きでした!

※装飾が細かい!

旧八木通商大阪本社ビル(旧大阪農工銀行)
辰野金吾・片岡安事務所設計の建物を、
昭和に入り国枝博氏デザインのファサードに改築し今の姿になる。


※窓枠に拘りが〜

入口は鉄の扉

※レンガ建物だったんですね。

旧大阪教育生命保険ビル
1912年(明治45年)
設計:辰野片岡建築事務所
以前はシェ・ワダの高麗橋店であったが、
現在はフレンチレストラン・ウェディングの
オペラドメーヌ高麗橋。

※げっけいじゅのが欠けている…

東隣りは
吉兆本店
卯建が綺麗

※私的には
敷居が高い…

レンガ壁好きですねん!

※落語
鴻池の犬
思い出しながら〜

鉄の扉

※銀行の威光が残っている〜
高層マンションと肩並べ…

此処も
入れないやろなぁ〜



日本基督教団
浪花教会〜

※現在の教会堂は、アメリカ人建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズの
設計指導で、竹中工務店の設計・施工により建設。

ビルの取り合いに
古路箱が〜

※我会でも前に

飾り彫刻は
波とバラ〜

※皇紀元1930年

ステンドグラス
内部から見たいなぁ〜

※改めて立派な建物に感心〜

古路箱好きですねん!

三休橋交叉点には、道路名の由来となった三休橋が長堀川に架けられていたが、
1964年(昭和39年)に長堀川の埋立に伴い撤去された。
三休橋の名称の由来は、長堀川に架かる橋の中で往来の多い
心斎橋・中橋・長堀橋の三橋を休めるための橋と言われている。
御堂筋と堺筋の中間に位置し、船場では栴壇木橋筋(せんだんのきばしすじ)、
島之内では笠屋町筋(かさやまちすじ)とも呼ばれる。
(Wikipediaより)


往時の商家
辛うじて残されています。

あんなに空が狭くなかった〜
あの日…



久留米藩一番蔵の
正月飾りが再現されていました。

※モダンなビルに変貌〜
何年残るのでしょうかね??

江戸時代の
萬歳が再現されて〜



清水猛商店
竣工年・大正13年(1923)設計
住友工作部(小川安一郎)
鉄の鎖風庇が独特です。

※板谷歯科医院ビル
ドクトル 板谷辰次・銘板も
前に

モルタル風壁に 丸窓と
タイル貼り
下の窓は
アルミサッシですね。

土一升金一升の此の地
開発の大波が〜

※残して欲しいですね。

綿業会館
東洋紡績専務取締役・岡常夫の遺族から贈られた100万円と
関係業界からの寄付50万円、合わせて150万円(現在の75億円に相当)を基に、
1931年12月日本綿業倶楽部の施設として建設された。

近代の日本を代表する施設として国際会議の場として数多く利用され、
1932年3月には リットン卿を団長とする
国際連盟日華紛争調査委員会メンバー(リットン調査団)が来館するなど、
戦前の日本外交の舞台にもなっている。
(Wikipediaより)


※庇の意匠が〜

1945年3月の大阪大空襲で船場オフィス街は壊滅的な被害を受けたが、
この建物は各部屋の窓にワイヤー入り耐火ガラスを使用していたために、
窓ガラス1枚とカーテン1枚に被害を受けただけで殆ど無傷であった。
(Wikipediaより)


※設計は渡辺節らによりなされ、外観はアメリカのオフィスビル風でさりげないが、
クラブ建築らしく内部は充実しており、室毎に異なるスタイルで装飾されている。
ジャコビアン様式(イギリスの初期ルネサンス風)と言われる2階談話室は全室中最も豪華な部屋で、
映画やドラマの撮影などにもよく使われる。
非財閥の民間の建物でありながら、
内外装の細部に至るまでのデザインや最先端の設備の導入がなされるなど、
「最高」を求めた造作になっている。


なにかワクワクさせられる
窓枠ですね。

※見学したいなぁ〜

ハイポーズ!
ガス灯の道を
ランプ点けて走りたいですね〜


朋有り遠方より来る〜
46Poohさんお東より…

私と福ちゃん&
大阪ランプの会メンバーと〜
up時では無くなったビルも〜
やはり資料として…
ページトップに戻る

01 02 03 04 05 06 07

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.