topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

なにわレトロビル巡り
戦争を生き抜いた
大正モダンの夢の跡(05)

大大阪時代(だいおおさかじだい)は、大正後期から昭和初期にかけて、
大阪市が大大阪と呼ばれていた時代のこと。
明治時代に隣府でかつての首都であった京都市を人口で上回っていたが、
1925年(大正14年)4月1日の第二次市域拡張によって、
大阪市は西成郡・東成郡の残余44町村全てを編入して、面積181平方キロメートル、
人口211万人となり、東京市を上回る日本一の大都市となった。
当時の世界でも6番目に人口の多い都市であった。

東南西北の4区からスタートした区の数も、同日をもって13区へ増加し、
天下の台所と称された近世以来の豊かな経済地盤を活かして、
商業・紡績・鉄鋼などあらゆる産業が栄え、文化・芸術・産業の中心として
近代建築が華開く街をモボ・モガが闊歩する、
華やかで活気にあふれた黄金時代だったと伝わっている。
大大阪時代は、関東大震災で被災した住民・企業の大阪移住でピークを迎えた。
象徴的な出来事としては、
大坂城天守の再建や御堂筋および大阪市営地下鉄御堂筋線の建設などがある。
(Wikipediaより)


※マウスポインターを置いてください。 

                                           撮影:平成21年01月10日
                                           UP日:平成26年05月15日

芝川ビル
1927年(昭和2年)の竣工。設計は渋谷五郎(基本・構造設計)と本間乙彦(意匠設計)。
施主の芝川家は江戸時代、唐物貿易の豪商として知られ、
4代目当主・芝川又四郎は関東大震災から火事・地震に強い建物を建てることを決心。
竜山石を用いたマヤ・インカ文明を思わせる装飾が施される。
戦前まで、芝蘭社家政学園という花嫁学校で、現在はテナントビルになっている。
(Wikipediaより)


堂々とした前面

※直線的な意匠窓

真面目と遊び心との融合〜

※鉄の扉

鉄製の窓の取っ手が
良いなぁ〜

※階段も〜

レトロな電灯〜

※スチーム暖房

テラスが、お洒落〜
結婚式は如何??

電灯が
お洒落!

※飾りのない窓ですが
シンプルイズベスト!

煙突からサンタさんが
入ってきそう〜

※雨樋も
お洒落に!

広いテラス

手摺もお洒落に〜






朋有り遠方より来る〜
46Poohさんお東より…

私と福ちゃん&
大阪ランプの会メンバーと〜
up時では無くなったビルも〜
やはり資料として…
ページトップに戻る

01 02 03 04 05 06 07

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.