|  羽田神社サン。
 この辺りの氏神だそうで〜
 羽田街道、大師橋(六左衛門の渡近く)の袂に〜〜
 
 ※現天皇陛下御降誕記念
 国旗掲揚台
 
 | 
    
      |  天地の恵み碑
 
 | 
    
      |  獅子舞も準備中
 
 ※拝殿社
 
 | 
    
      |  羽田神社さん境内に、羽田富士浅間神社さんが合祀されていました。
 江戸時代、富士講の方々が
 その年に登れない人の分をこの山(神社)に
 参ることが出来たとか〜
 
 ※此処にも参道脇に力石がありましたよ!
 高島先生
 
 | 
    
      |  木々が生い茂った富士山。。。
 
 ※木花講
 
 | 
    
      |  此処にも参道脇に力石がありましたよ!!
 高島先生
 
 ※山頂の神社
 
 | 
    
      |  本殿社を望む
 
 ※仏様方もコナレテいます。
 
 | 
    
      |  
 | 
    
      |  福笹境内末社巡り〜
 
 ※征清従軍旌功之碑
 勝ち戦ですね。
 
 | 
    
      |  殉国之碑
 多くの方々が犠牲に…
 負け戦です。
 
 ※この神社も戦災に遭われたんですね。
 
 | 
    
      |  羽田街道〜
 川崎大師〜羽田への海沿いの道
 
 ※庚申塚も
 
 | 
    
      |  旧東海道の美原通りから内川沿いに
 駿河屋という旅館がありました。
 此処から羽田七曲がりを過ぎて弁天橋に至るとか。
 
 ※文化一三年銘の石碑
 南無遍照金剛
 
 | 
    
      |  厳正寺さん
 
 ※多摩川堤に戻って
 
 | 
    
      |  建設省時代の標柱
 
 ※凧揚げの姿は見ませんねぇ〜
 
 | 
    
      |  
 ※
 
 | 
    
      |  気持良く〜
 
 ※
 
 | 
    
      |  本当は向こうに
 富士山が見えるはず。。。
 
 ※こんな風に〜
 
 | 
    
      |  ユリカモメがタムロってました。。
 
 ※
 
 |