topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ
地球温暖化?秋空の生駒の裾から〜
神武天皇・河内湖と秦氏・太秦を考える?
秋祭りとエエ天気〜
善根寺〜中垣内(10)

善根寺春日神社
神社は、天児屋根命・比女神・経津主命の四神を祭神としています。
社殿によると、神護景雲二年(768年)に枚岡神の分霊を大和国の春日(春日神社)へ遷座した時、
25人の者が供奉して移り住み、後に故あって河内へ帰り、
この地へ春日四神を勧請してなお奉仕したのが本社の起源といわれ、
また其の家柄の人々が春日座と称し春日神社の屋根葺替などにも出仕したといわれます。
春日座25人衆は明治初年まで継続され、座で伝えられ、地元に残る春日鹿曼荼羅は、
室町時代に遡る文化財として貴重なものです。
神社では、10月15日の『おだいつ祭り』のための神酒をつくる造酒神事が10月1日に行われます。
造酒用の清水は、東方山腹にある龍の口と呼ばれる所から汲まれ、宮座の神事としてとり行われます。
本殿の南側には、造酒斉殿があり、道具類と共に市の民俗文化財に指定されています。
(東大阪市の歴史と文化財2による)


今回も大阪東部路地へ〜
ねずみ君、まだまださんと!!!

※マウスポインターを置いてください。 

                                           撮影:平成25年10月12日 

此処もそこそこの標高です。

※コスモス手を振って〜

又ね来年ね!

石垣の角度が
勾配の角度

※この路地幅が好きですねん!

程よい狭さ!

※此処でもトタン被せ屋根

向井家住宅裏門
旧善根寺村の庄屋であった向井家の住宅で、
数少ない十七世紀後半(1680年から1690年頃)の民家と言われています。
むくの木は向井家住宅の屋敷の裏庭にある大木で、
幹囲4.5メートル、樹高約20メートル、樹齢約480年で、
家屋・むくの木ともに市の文化財に指定されています。
(東大阪市文化財ガイドマップより)

前に見たのと似てます〜



生駒山が近い〜

※安岡正篤先生旧宅
(安岡は、戊辰戦争の際、近藤勇を捕縛し斬首した功名で知られる土佐藩士安岡良亮の孫 )
5・15や2・26事件や玉音放送加筆、三島事件
山本五十六、近衛文麿、蒋介石、
吉田茂、池田勇人、佐藤栄作、福田赳夫、大平正芳や細木数子…
有名・著名人・事件との関わりが〜
戦後の歴代総理に「日本の黒幕はだれか?」と聞けば
ほとんどの首相が安岡正篤の名前を挙げたという。
(Wikipediaより抜粋)


雲白く
山は霞みて故郷の
花の小径や
巡る楽しさ



川との関わり
東大阪市と大東市の境界

※水車も有ったとか〜

220mの頂きを巻くように
阪奈道路が通っています。

※須波麻神社旗

阪奈道路潜ります。
東日本大震災、台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。
浮ドン、カモさん、福ちゃん、まー殿
お休み〜
中々、皆の都合が合わない。。。
ページトップに戻る

01 02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23 24 25

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.