|  この向こうに神社が在ります。
 
 ※西松ヶ崎地区
 
 | 
    
      |  地蔵様
 
 ※新宮神社サンに着きました。
 
 | 
    
      |  扁額
 
 ※多くの提灯が〜
 
 | 
    
      |  三角錐の林山(169.1m)は
 神奈備山だとか〜
 参道石段
 林山が、せり出した辺り
 
 ※大きなモミの木が〜
 
 | 
    
      |  土蔵も〜
 
 ※区民の誇り
 モミの木
 
 | 
    
      |  記念碑
 
 ※明治三九年銘
 日露戦争ですね。
 
 | 
    
      |  氏子さんが多い神社
 拝殿舎
 
 ※前ページの
 男道に繋がってませんかね?
 
 | 
    
      |  拝殿舎には献燈籠や提灯が〜
 
 ※拝殿舎から本殿舎望む。
 
 | 
    
      |  拝殿舎に掛かる絵馬
 橋の上の公家と女官?
 
 ※武者絵ですが〜
 剥脱が酷くて木目がオドロオドロしい〜
 
 
 | 
    
      |  加茂
 田村
 東村
 通小町
 鞍馬天狗
 
 ※
 
 | 
    
      |  天女
 
 ※僧兵?
 
 | 
    
      |  加藤清正?虎退治
 絵師の確かな腕
 名品なのに…
 
 ※馬合せ
 
 | 
    
      |  境内の杉の木切り株に神様
 
 ※
 
 | 
    
      |  誰?石乗せたんは〜!
 阿
 
 ※吽
 
 | 
    
      |  なにわ型狛犬
 
 ※境内から
 洛中望めます。
 
 | 
    
      |  社務所
 
 ※見返って〜
 
 | 
    
      |  手水鉢
 
 ※盃状穴は見られない。
 
 | 
    
      |  瓜生山も〜
 アソコにいてましてん。
 
 ※大文字山も〜
 布団着て寝たる姿や東山
 (嵐雪)
 思い出しながら〜
 
 | 
    
      |  多くの提灯に見送られながら〜
 
 ※石燈籠も飾られて…
 
 | 
    
      |  境内には大きな木が
 有ったんですね〜
 
 ※思い切って切ったんですね。
 
 | 
    
      |  山際ダート道
 これ又、好きなんですわ。
 
 |