topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

真夏の東海道〜まださんと!
蝉時雨の中・佐吉の足跡探しに〜
JRの連絡が悪く…では、六輪ポタで!
いつもの旧村・神社廻り。。
ローカル線・宿場町風景・佐吉作品〜
色んな出会いが!

加太北在家(大和街道架道橋) 02

昨年からの目標はフルサイズ!
フルメンバーは、中々時間が取れなくて・・・
久々のまださんとタンデムポタ〜
だからいつもの佐吉と路地探し。。。
相棒自転車はミニランちゃんとブロくん
丹波佐吉さんの作品を見に
鈴鹿の山際をブラリと〜〜


※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:平成28年08月20日
                                           UP日:平成28年11月10日

大阪と奈良とを結ぶ道は「奈良街道」と呼ばれていた。
奈良と四日市を結ぶ道は、886年(仁和2年)に鈴鹿峠越えのルートが開かれるまでは、
近畿地方内で伊勢国と畿内とを繋ぐ主要ルートとされており、
壬申の乱で大海人皇子が東進したルートでもある。
しかし、現在の国道25号のルートは明治大正時代は国道には指定されておらず、
国道になったのは第二次大戦後である。
これは、当時の国道が、東京と各府県庁とを
結ぶ道として指定されたものであったためである。
(Wikipediaより)


※鉄道遺産群〜
行きましょう!

街道沿いの大きなトタン被せ家屋

※往時の風を感じられますか?

加太北在家の集落より西へ〜
JR関西本線との交差点に〜
上部は現役の鉄道敷(立ち入り厳禁とか)

※東海道歴史文化回廊
大和街道は、関宿西の追分で東海道から分岐し、
加太峠を越えて伊賀・奈良に通じる街道です。


笠石も在る綺麗な煉瓦トンネル。

※脇の地蔵様

亀山駅 - 加茂駅間
この区間は非電化である。現在では単行や2両編成の気動車(キハ120形)で
普通列車が走るのみだが、
かつては急行列車や貨物列車など長大編成の列車が走っていたため、
各駅ともホームや交換設備の有効長が非常に長い。
昔は多くの駅に中線があり、中線があった駅は上り線と下り線のあいだが、
線路1本分空いている。この区間は山間部が多い。
大和街道に沿っており、木津川と支流の柘植川が見える。
亀山駅からは国道1号と併走して、東海道の宿場関宿の最寄り駅単式2面2線の関駅につき、
ここから国道1号と重複していた国道25号と並走してこの区間唯一の無人駅である、
単式2面2線の加太駅に着く。
この先、鈴鹿山脈と布引山地の境界に当たる加太駅 - 柘植駅間には、
加太越えと呼ばれる25%の急勾配があり、蒸気機関車が走っていた頃は多くの鉄道ファンが訪れた。
スイッチバック式の中在家信号場(2006年に使用停止)がある。
信号場の先にある加太トンネルでは、蒸気機関車の煤煙が運転室内に充満することを防ぐために、
トンネル入り口に遮蔽幕を設置し、列車通過後にこの幕を下ろして列車後方の気圧を下げ、
煤煙を列車後方に集める工夫もなされていた。
(Wikipediaより)

※イギリス積みの煉瓦に在る
銘板には何も書かれていないとか〜


イギリス積みの煉瓦

※西側から〜

西側は新しい時代に足されたもの?



クズの花の季節

※脇ではキリギリスが鳴いていました〜

鉄道敷は見えない…



鳴いてたキリギリス〜

※国道25号

入らないように!

※鉄道遺産群
大崖川橋梁見に〜

三角点

※コースを〜

東側への見渡しは良いですね。

※鉄道敷の向こうには
600m以上の山が見えます。

加太川に掛かる大崖川橋梁
トンネル状ですが〜

トンネルの上には道路
その上に鉄道敷〜


平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が〜
東日本大震災は6年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。阪神大震災も21年…今年こそエエ年に!
マー君、お江戸へ長期貸出中。
えっ?皆様方、体調不良に家事・仕事にて
お休み〜残念!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.