topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

新緑の奈良が好き!!
2017年GWはゲスト呼んでのトリオポタ、山辺の道〜。
古墳と環濠と街道〜信仰の里をブラリと!
色んな出会いが!

上街道・佐昧田(春日神社) 27

今年のGWは五月晴れで〜
6輪ポタ…浮ドンもねずみ君も休みやし、T君来えへん?
私の誘いに、彼は軽い気持ちで…エエよと〜

先日の王寺は水運、今回は山裾を!
だからいつもの神社と路地探し。。。
相棒自転車は700Cランドナー+ブロ君+TOEIランドナー!
※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:平成29年05月05日
                                           UP日:平成29年05月30日

上街道離れて
三昧田集落を〜



集落の西側に神社が在ります。

※脇からお邪魔して〜

手水鉢

※大正15年銘
12月25日までなんですね〜
昭和元年は1週間だとか〜

大東亜戦争殉国碑

※昭和33年5月銘
同級生ですわ。

不戦の誓い
戦争反対ですね。

※地蔵堂脇の燈籠
簡易型

咳の地蔵尊

※子供の咳に良いとされお参りされている。
昔は土団子を供えて祈願し満願の際には
飴を供えたと云われる。
当初は上街道にあり旅人の守り地蔵として信仰された。
昭和5年に現在地に移転し御堂を建立したとか。
(看板より)


南無阿弥陀佛



会式 3月15日

※本瓦〜

多宝塔
部品が足りないかも〜
手水鉢

鳥居正面から〜

※拝殿舎正面
T君バテテル…

宝物蔵

拝殿舎前狛犬


※吽

拝殿舎内太鼓

※本殿舎

本殿舎前の石燈籠
牛頭天皇銘
八坂(祇園社)ですかね。



天理教祖誕生の家
中山 美支(なかやま みき、
寛政10年4月18日(1798年6月2日) - 明治20年(1887年)2月18日)は、
日本の宗教家、天理教教祖。
明治11年11月1日に天理教教会本部より出版された「みかぐらうた」複製本の初版では
著者は「奈良県平民 故中山美支」となっているが、
現在の天理教では「中山みき」が公式表記とされる。
天理教では、「教祖」と書いて「おやさま」と呼称している。
(Wikipediaより)

綺麗な大和棟です。



屋門

※集落内の道
平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が〜
東日本大震災は6年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。阪神大震災も22年…今年こそエエ年に!
マー君、お江戸へ長期貸出中。
えっ?皆様方、体調不良に家事・仕事にて
お休み〜残念!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 32 33 34

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.