topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

2018年の秋は
浮ドンの地元八尾から瓢箪山稲荷神社へ〜
秋祭りのシーズン、地車と太鼓台…
アキアカネに急かされて〜
今ですよ今!

八尾市万願寺(住吉神社)  09

だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し〜

やはり浮ドンとは快晴〜タンデムポタ。。
相棒自転車はブロ君と片倉シルク号!

※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:平成30年10月14日
                                           UP日:平成31年03月19日

昔は旧大和川沿いの
畑か田圃だったんでしょうね。
地蔵堂



 拝殿舎

※境内風景〜
 
現在は万願寺の地名は存在しないが、かつての地名の由来である満願寺と呼ばれた寺が恩智川の東、
現在の東山本町8丁目あたりに存在していたとされる。
しかし戦乱や恩智川の氾濫が度重なっていつしか廃寺となったと考えられ、
『河内志』に廃寺と記されている以外に文献が存在しないとされる。
安土桃山時代ごろに集落の本村を恩智川の西側に移し、
住吉大社より分霊を勧請して祀ったのが現在の東山本町2丁目にある住吉神社の起源である。
江戸時代になると満願寺地域は幕府の天領となり、旗本・大窪加賀守の支配地となる。
18世紀初頭に大和川の川違えが行われ、西を流れる玉櫛川(玉串川)の跡地が新田として開発され、
そのころに村名が萬願寺に変わっている。
19世紀になると、水利権の争いを発端として上之島村内の惣村だった式部村が分村し、
北垣内に御野縣主神社の御神体を祀ったのが現在の式部宮御野懸主神社である。
同じころに新家村も分村して住吉神社の氏子となっている。
このころに旧万願寺地域の範囲が固まっている。
地域は3つの神社と万願寺本村(南之辻)、新家(新家之辻)、御領(中之辻)、式部(北之辻)の
4つの主な惣村で構成されていた。
文化9年(1812年)から小田原藩支配地となる。
(Wikipediaより)




扁額

※大阪欄間でしょうか?

木鼻

※中々の彫です〜

本殿舎脇から〜



オーソドックスな
狛犬

※石灯籠

大和川の水運も
関係あったんでしょうね。
柏原舟は前に

※旧村風景

地蔵堂
子安地蔵大菩薩石標

※地蔵尊

鯉の泳ぐ恩智川〜

※ん?ヌートリア…

ヌートリア(Nutria、中国語: 海狸鼠、学名: Myocastor coypus)は、
ネズミ目(齧歯目)ヌートリア科に属する(以前はカプロミス科に分類されていた)
哺乳類の一種。別名は沼狸。南アメリカ原産。日本には本来分布していない外来種で、
特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律では指定第一次指定種に分類されている。
丈夫で育てやすく、柔らかい上質な毛皮が安価に入手できるため、
第二次世界大戦頃には軍隊の防寒用飛行服の裏地として、世界各国で飼育された。
日本では1939年にフランスから150頭が輸入され、飼育が奨励された。
当時は軍隊の「勝利」にかけて「沼狸」(しょうり)と呼ばれ、
1944年ごろには西日本を中心に全国で4万頭が飼育されていた。
(Wikipediaより)


※サイクリングロードとしても〜

他の鳥類も〜
綺麗になったものだと…

※カルガモ・小サギ・アオサギ
のんびりと〜
平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が〜
東日本大震災は8年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。阪神大震災も23年…今年こそエエ年に!
北大阪大震災・豪雨被害
台風被害の秋ポタを春にUP(遅!)
連続的な台風20〜25号被害に胸が痛みます。
平成の次の元号は??

えっ?皆様方、急遽過ぎと体調不良に家事・仕事にて
お休み〜残念!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.