| 
 | ||||||||||
船場
|  | 梅田のBIGMAN前に集合〜ダスと。 突然の呼び出し、 あわてて飛び出し^^ | 
|  | 大阪は水の都。 都鳥も良く似合う〜 | 
|  | ハイ!ポーズ。 サーカスの熊の ミーシャでは無く… 浮ドンのハンディ君に 夢中の若髭… 目から鱗の〜瞬間。 | 
|  | 中之島図書館の階段 入り口は両横から。 ミニランちゃんが 普通に見えます。 | 
|  | ここは 外せんでしょう〜 ねぇ、岩本はん。。 | 
|  | 大阪市立の 愛珠幼稚園〜 宝塚からは 入園できへんの〜 と、口をアングリの 浮ドン。。 | 
|  | 愛日小学校前。 取材中の浮ドン (鏡の中から パチリと) | 
|  | お正月ですだ〜!! ここも今。。現在 時空の狭間 | 
|  | 高岡福信(寛永元年御菓子処) 寛永っていつ?と 浮ドン(ポソっと) (カステラと 鶏卵素麺が名物) | 
|  | 綿業会館の前で パチリ〜〜 大阪では 無い様な〜 風が…フト。。 止まる | 
|  | オリエント商会〜 何屋サンでしょうか? 思わずパチリと 風景採集中の 浮ドン | 
|  | 青山ビルの前でも パチリと〜 ここも大阪でっせ! | 
|  | 背筋を伸ばして〜 颯爽と… 若い者には 負けられまへん。。 | 
|  | コニシボンドの 近年まで本店でした。 場所が場所だけに 迫力の姿! 余りに古くて この引越しで、 ホッとしたと〜 本社機能移転時の 事務員さん(談) | 
|  | (財団法人) 報国積善舎ビル 登録有形文化財 だそうです。 | 
|  | 知る人ぞ知る。。 アイス最中の 本町ゼー六さん 残念ながら 日曜日は休み。 | 
|  | 落語でも出てきます。静かで 怖い所だったと… 「本町の曲がり」 そこに、有る 曲淵地蔵さん 由来は太閤さんの 時代まで遡るん ですと… | 
|  | 流石〜 路地の匂いは 見逃しません 路地裏痴呆 徘徊老人候補者^^; 「飯食ったっけ〜?」 | 
|  | こんなビルの谷間に 神農さんが〜 大阪の祭りは えべっさんで始まり 神農さんで終わると言われます。 (大祭11/22.23) | 
|  | 絵馬も虎です (張子の虎はここの専売特許?ここが 始りだと…) 来年も頼みマッセ! タイガース… ではなく 薬関係の願い事が多かったです。 (病気全快祈願など) | 
|  | 神農さん境内の 提灯。。 こんな紋は始めて 見ました。 氏子さんには 有名、無名 取り混ぜて 薬屋さんがズラリと〜 | 
| これにて突発ポタ〜北船場編の終わりですが、おまけも有ります。 街の拘り。。。突然ポタ編です。 浮ドンお疲れ様!! 一人歩きの北船場とリンクしながら見て頂けたら幸せです。 若髭 | |||||||
| 
 | |||||||