|  上りは蝸牛のように〜
 ダウンヒルは脱兎のごとく。。
 
 ※快適に〜
 
 |  | 
    
      |  下る下る〜
 
 ※何?
 
 |  | 
    
      |  う〜ん
 茅葺屋根が見え出しました!
 あの前通るんですよね。
 楽しみ!
 
 ※三草山裾に
 長谷地区が見え出しました。
 
 |  | 
    
      |  先人の苦労〜
 棚田の風景が…
 
 ※昔は麦藁帽子で
 隠せる圃場も有ったんですと…
 
 |  | 
    
      |  三草山が覗き込むように〜
 
 ※石垣にもウットリしながら〜
 
 |  | 
    
      |  北摂山系に抱かれて〜
 
 ※やっと地区の入り口に
 
 |  | 
    
      |  臥龍禅院さん
 茅葺だったんでしょうね。
 残念!
 
 マッテーナ。。
 
 ※可愛いお堂〜
 
 |  | 
    
      |  走りながら〜
 
 ※ん?
 待ってくれた?
 違うの。。。
 
 |  | 
    
      |  箱庭のような〜
 
 ※茅葺綺麗ですね。
 
 |  | 
    
      |  後姿弐態!
 
 ※
 
 |  | 
    
      |  あの先まで〜
 エエですなぁ。。
 
 |  | 
    
      |  まだ冬枯れのような
 山をバックに。。
 
 ※見上げれば〜
 お袋の里を思い出します。
 
 |  | 
    
      |  チョイと足を止めて…
 
 家紋も誇らしげに
 
 |  | 
    
      |  エエ風吹くんでしょうね〜
 街燈が素敵!
 
 ※多くの多宝塔
 いにしえ人の息吹が感じられます。
 
 |  | 
    
      |  ここは家内やUFO先生も
 よく知っている場所。。
 
 ※皆も良く知った場所に
 成りました??
 
 |  | 
    
      |  いつもは嫌な
 ガードレールも絵に入れましょう。
 
 ※梅は満開!
 
 |  | 
    
      |  尖った石も積めば
 落ち着きます。
 
 |  | 
    
      |  棚田だけでなく
 茅葺屋根の集積地としても
 有名なんですが〜
 やはり少なくなっています。
 
 ※
 
 |  | 
    
      |  昔は山津波が有ったと
 地元の方に、お聞きした事が〜
 
 ※もう一度見返ります。
 
 |  | 
    
      |  大きな御家
 茅葺屋根が…
 
 |  | 
    
      |  こんな路地も〜
 
 |  | 
    
      |  長谷川河川敷に着きました。
 
 ※カワニナも多いんですわ。
 夏は蛍見に来よう〜
 
 |  | 
    
      |  何が出るかな?
 
 ※カモサン自作の
 アルコールバーナーで
 コーヒ沸かして
 缶詰温めて…
 五徳は箸??
 
 |  |