|  ぜんしょうじばし渡って〜
 
 ※門前宿坊が
 旅館に。。
 
 | 
    
      |  ここが正面ですかね。
 石清水八幡宮
 
 参道前の、やわた走井餅さん
 真清水の走井餅を二つ食べ 虚子
 (やわた走井餅老舗HPより)
 
 | 
    
      |  大津追分
 走井(水が湧いている)
 が発祥の地とか。
 
 | 
    
      |  一の鳥居
 神聖な気分で〜
 
 ※
 
 | 
    
      |  歴史街道が整備されています。
 京都三宅安兵さんが元祖(?)
 
 ※
 
 | 
    
      |  宿坊 永代燈
 
 ※元文2年(1737年)
 江戸時代。。
 
 | 
    
      |  お〜ケーブルカー!
 
 桧皮葺
 立派!
 
 | 
    
      |  
 ※
 
 | 
    
      |  落書き禁止!
 文化財を守ろうよ
 
 ※例年7月18日には
 高良神社さんに
 提灯を多数奉納するとか。
 
 | 
    
      |  う〜ん
 修復待ち?
 
 ※
 
 | 
    
      |  八幡さんの
 境内地に〜
 
 ※参ります。
 
 | 
    
      |  綺麗な本殿
 
 ※
 
 | 
    
      |  境内のタブノキ
 
 ※石段左右に有ります。
 
 | 
    
      |  グルリと一周し。。
 
 ※
 
 | 
    
      |  それは
 1880年のこと、エジソンと
 八幡男山の竹
 このふたつの優れた素質が
 結びついて電球の輝きが
 人類のものに成ったとか。
 今年はその歴史が…
 
 | 
    
      |  う〜ん
 エジソン通り〜
 
 ※朝日屋さん
 寄りたかったが〜
 時間が。。。
 
 | 
    
      |  40年程前には此処から
 上りましたわ。
 男山ケーブルで。。。
 
 ※
 
 | 
    
      |  
 ※キラキラした目で〜
 
 | 
    
      |  はよ乗りや〜と。。
 
 ※大人200円、小人100円
 (往復は倍)
 安い〜
 
 | 
    
      |  駅前商店は・・・無い。
 
 ※木枠の窓が好き!
 
 | 
    
      |  ガラス戸も好き!
 
 ※ケーブルカー下に。。
 
 | 
    
      |  京阪らしいなぁ〜
 桁下が低い。。。
 
 ※
 
 | 
    
      |  この階段は八幡宮へ行けません。
 
 ※ひっそりと〜
 小さな信仰
 
 | 
    
      |  馴染みの京阪特急色ですね。
 でも、今は緑や変な色に〜
 
 ※
 
 | 
    
      |  大好きな路地が〜
 
 ※エエでしょう〜
 
 | 
    
      |  最後に
 足取り軽く。。
 
 ※
 
 | 
    
      |  引窓南邸跡
 これも京都三宅安兵衛さんの御蔭。
 
 ※お洒落な洋館
 
 | 
    
      |  先へ〜
 
 ※飾りがお洒落!
 
 | 
    
      |  駅前に〜
 
 ※見返れば〜
 
 | 
    
      |  米ロールケーキ
 お土産に買いましてん!
 
 ※40年前には使っていたんでしょうか?
 発車ベルで。。。
 |