topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

新緑の奈良が好き!!
2017年GWはゲスト呼んでのトリオポタ、山辺の道〜。
古墳と環濠と街道〜信仰の里をブラリと!
色んな出会いが!

上街道・丹波市(市座神社) 25

今年のGWは五月晴れで〜
6輪ポタ…浮ドンもねずみ君も休みやし、T君来えへん?
私の誘いに、彼は軽い気持ちで…エエよと〜

先日の王寺は水運、今回は山裾を!
だからいつもの神社と路地探し。。。
相棒自転車は700Cランドナー+ブロ君+TOEIランドナー!
※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:平成29年05月05日
                                           UP日:平成29年05月29日

R25と上街道は交差して〜

※空き地が寂しいですが…

久保院さん脇の
布留川分流其の1

※下流は嘉幡へ〜
初瀬川

上流は本日スタート位置

※南へ〜

タイル張りの袖壁

※大和格子の酒屋さん

布留川分流2(こちらが本流?)
石橋です。

※下流方向
水位がもう少し上がるか
川底を浚渫すれば
魚梁舟輸送は出来そうですね。

重厚な屋根瓦
元は商家でしょうね。

※エエですねぇ〜

此処も商家
マンダム(タンチョウチック)

※見返って〜

袖壁も〜

※綺麗に整備され〜

商家の面持ちですね〜

※アーケードは?
旧宿場町と市場だったとか〜
おかげ参りでも賑わったとか〜

本瓦にオクドサン?

※手摺り付家屋
と虫籠窓、千本格子
ウットリします〜
前には

天理市以前は丹波市が
旧山辺郡の中心地だったとか〜

※明治初年に魚市場の為に建てられた
木造アーケード。
当時の屋根はもっと低かったとか〜
昭和25年御台風で屋根が飛んでしまったが
街の景観を残すために補強したとか〜
頭が下がります。
ジェーン台風(昭和25年台風第28号、国際名:ジェーン〔Jane〕)は、
1950年(昭和25年)に主に強風により近畿地方や四国地方などに大きな影響を与えた台風である。
1950年8月30日、硫黄島の南西海上で台風第28号が発生。
当時の日本はアメリカの占領下にあり、気象業務も米軍と共同で行われていたため、
番号ではなく、アメリカ式に「ジェーン台風」と呼ばれた。
1950年は暖候期を中心に台風の発生緯度が比較的高く、ジェーン台風も高緯度で発生している。
最盛期は、中心気圧940ヘクトパスカル、最大風速50m/sであった。
台風は、9月3日10時に、徳島県日和佐町(現美波町)付近に上陸した。
その後、台風は淡路島付近を通過し、12時頃神戸市垂水区付近に再上陸した。
その後、若狭湾へ抜け、日本海へ進み、9月4日4時頃、北海道渡島半島南端に再上陸した。
台風は北海道を縦断し、オホーツク海へ抜けた。
台風による影響は、降水による影響よりも、強風による影響の方が大きかった。
四国・紀伊半島の沿岸では35m/sの暴風が吹いた。
また、近畿・北陸・東海では30m/sの暴風が吹いた。
和歌山では、最大風速36.5m/s、最大瞬間風速47.2m/sを記録した。
神戸海洋気象台でも、最大瞬間風速40m/s以上となったが、計測器の破損により、一時欠測となった。
大阪湾では、台風の強風による吹き寄せで高潮が発生し、船舶に被害が出たり、多くの家屋が浸水したりした。
(Wikipediaより)


商家というより
宿屋さんですかね〜

※用水桶が〜

事代主命 恵美須神社サン

※脇に市座神社サン
江戸期には境内に
寺子屋が有ったそうな〜

昔は買い物に行くという言葉は
丹波市に向かう事だったとか〜

※境内参道〜

扁額

※国旗掲揚台
と石燈籠
 
市座神社銘

※国旗掲揚台

拝殿舎正面

※狛犬も〜

狛犬


※吽

石工銘も〜

※大正14年銘

大きな太神宮燈籠
お蔭燈籠?

※手水舎

妙見社銘燈籠

※拝殿舎脇から〜

妙見社

※現在の位置より西へ数百m離れた所から
勧請されたとか〜
糀屋・油屋・鍛冶屋の三軒で宮座主で
丹波市の前に丹波庄の名は平安時代からあったとか〜

(看板より抜粋)

境内に
丹波市町道路元標

※奈良県

 文字は読めませんが、
下に蓮華座の掘られた石碑

※青石橋
布留川の石橋の前身
石棺の蓋とか〜
(看板より)


綺麗な青石に穴が開いています。
近くの古墳から持ち出された物?
馬も人も通ったとか〜

※裏側には
杯状穴の様な穴が〜
こちらから掘ったんでしょうね。

境内風景

※太神宮燈籠此処にも〜
伊勢参りで賑わったんでしょうね〜

此処にも古墳が…
なんて考えたら〜
無いわな。。。

※藤棚の横にも石燈籠〜

拝殿脇から〜

※参道見返って〜
昔は旅人と買い物客で賑わった。

昭和3年の鳥居

往時の賑わいが嘘のように〜

※南へ〜

街道沿いの石燈籠
愛宕大権現銘
火事は怖いですもんね〜

※旧集落方面〜

おかげ参りで賑わった街道なのに…

※格子戸も〜

提灯吊りますか?
見慣れた後姿



淨国寺さんから
隣町(権現)までは
水路が並走します。

※魚梁舟も入れそう〜

ねぇ〜

※商家でしょうか?

馬も人も行きかった〜

※煙抜きも〜

袖壁や格子が当たり前に見えて〜

※馬の代わりに自動車が〜

地蔵堂〜

※今では信仰の為ではなく
只、行きかいます〜

先で布留川に合流します。

※此処にも地蔵尊と多宝塔部品
前には

JR桜井線と並走して〜

※向こうに見えるは二上山
前には

右行くと
永原御霊神社
次の日ね〜

※本日は真っ直ぐに〜
平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が〜
東日本大震災は6年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。阪神大震災も22年…今年こそエエ年に!
マー君、お江戸へ長期貸出中。
えっ?皆様方、体調不良に家事・仕事にて
お休み〜残念!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 32 33 34

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.