|
||||||||||
![]() 建設ラッシュ? ※ |
![]() 信号待ちも 日陰に寄りて 蝉の声 |
![]() 愛宕山参道入口 ※あっ!そうか〜 NHK 放送博物館もあるんや〜 |
![]() チーズで有名な店 田崎真也ワインサロン も、この先〜 ※山登り〜 |
![]() 新坂 ※脇道も〜 |
![]() 途中の地蔵様 ※お店は此処 |
![]() 愛宕の下町 ここも行きたいなぁ〜 ※蝉しぐれの中 みなみさんは 潔く押します。。 私は〜〜 |
![]() あっ! てっぺんが見えましたよ! |
![]() 空気が変わります。 ※手水鉢 |
![]() 伊勢は七度 熊野は三度 愛宕山には月参り〜 ヤットコセ〜・ヨーイヤナ! (伊勢音頭より) ※桜田烈士愛宕山遺蹟碑 |
![]() 鳥居の先は 急な石段 男坂 ※えっ?ここを馬で〜 曲垣平九郎 アホやね。。 |
![]() 標高26mの洪積層の丘陵地(武蔵野の外れ?) 京都(標高924m)でも火伏せの神ですよね。 ※ |
![]() 本殿 |
![]() 扁額 ※太郎坊 天狗の名 |
![]() 児盤水(小判水) 昔は湧き水があったそうです。 今は新名所とか〜 ※山のてっぺんに 綺麗な池 |
![]() 料理屋サン? 出合茶屋の名残ではと私。。。 ※ |
![]() 奥の藤棚 入れませんし、見通しも無いみたい。 ※こちらが女坂 |
![]() 立派なコンクリ製の 燈籠 ※何やろか? |
![]() 裏からの手水鉢 ※ |
![]() 奉納石 ※弁天様 |
![]() 三角点見っけ! ※此処で宴席が行われたとか〜 |
![]() 藤原周? 玉垣でしょうか?? |
![]() 曲垣平九郎 手折の梅 ※桜田烈士愛宕山遺蹟碑 皇紀2601年だそうです。 |
![]() 愛宕山無血開城会談の地 勝海舟と西郷隆盛 ※曲垣平九郎〜 暴れん坊将軍見たい。。。 |
![]() マンションが見上げるように〜 NHKの建物が昭和を感じます。 ※マダマダ高く〜 |
![]() ありゃ〜エレベーターは 定期点検中。 ※アタゴエリアマップ |
![]() 26mの段差 ※ゆっくり下ります。 |
![]() 最後の直線 ※ |
![]() 昭和の名残 ※男坂正面 |
![]() 青銅製 狛犬 阿 ※吽 |
![]() ※昭和8年奉納とか |
![]() 自転車は無理よ! ※愛宕町銘存続達成記念! |
![]() 参道脇のお寺 |
![]() 原色板印刷 オフセット印刷機によるカラー印刷が普及する以前は、 カラー印刷も凸版式の印刷方式で刷っていた。 ※ビルと背比べ |
![]() 新旧ビル ※ |
![]() 愛宕隧道 先程のエレベーター ※青松寺 |
![]() 萬年山 立派な山門 |