topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

令和四年、2022年!ウクライナでのロシア軍との戦が長期化?
新型コロナはオミクロン株で3回接種済み
今年の梅雨は短いの?
奈良再び~気に成る場所へ…

桜井市西之宮町 (三輪神社)~05

だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し~
6輪ポタで~
浮ドンとランドナーでタンデムポタ!
※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:令和四年06月15日
                                           UP日:令和四年07月21日

石敢闘の代わりには
地蔵尊?



地蔵尊



集落の周り~

※米川脇を~




トタン被せ



三輪神社地蔵堂



裏側には
中ツ道と横大路の交差したところにあたる。
藤原京域の東北隅に位置する。

※礎石だそうで~

横大路風景~

※お洒落な御家も~

横目で~

※鳥居正面に~

由来記

※手水鉢

吉野詣でや伊勢詣での
人の往来が昔から~
この欅が見てたんでしょうか?



社殿正面

※堂の礎石

拝殿舎内を~



原国照光神
扁額

※大正13年の武者絵絵馬

本殿舎脇へ~

※脇から
本殿舎前狛犬



※吽

本殿舎

※金毘羅宮

飾り瓦



欅の傾きが良く判りますね~
上側は朽ちてます。

※絵に成りますね~

次へ~

※中ツ道を~
中ツ道は、上ツ道と下ツ道の間約2.1kmの所を平行して通り、
橿原市の天香具山北麓から奈良市北之庄町に至る直線道である。
道筋は現在の奈良県道51号天理環状線と概ね合致・平行している。
南は藤原京の東京極をなし、北ではのちの平城京の東京極となった。
更に南は香具山を迂回し橘寺へ至るため、近世は橘街道と呼ばれた。
中ツ道また飛鳥の中心部を通っている。南の延長線上に「ミハ山」があり、
『万葉集』にも詠まれている。
その「ミワ山」が「神名火山」で、「神岳」である吉野に通ずる道しるべであるかも知れない。
更に南下すれば芋峠を経て吉野に至る。近江朝廷を脱出した大海人皇子は、
この中ッ道を通って吉野の嶋宮に入ったと推測されている。
平安時代には吉野詣で賑わい、御堂関白記には藤原道長もこの道を経て吉野へ向かったと記されている。
他の道に比べれば形跡はあまりはっきりと残っておらず、途切れがちな印象である。
2013年5月11日に、中ツ道の遺構とみられる跡が発見されたと、
調査した奈良県立橿原考古学研究所が発表した。
天理市喜殿町の県道拡幅に伴う調査で、幅約2.2m、深さ約70cmの側溝跡とみられる溝が発見され、
その西側で幅約3m、南北約15mにわたって路面跡とみられる遺構が出土した。
砂混じりの土を突き固めた舗装を行っており、側溝跡からは土器なども出土しており、
それらの年代などから平安時代後期まで道路として使われていたと見られる。
(Wikipediaより)
怪しい親爺のポタメニューに戻る
 
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20
ページトップに戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights