topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

山笑う季節に再度、難波金兵衛・丹波佐吉師弟の偉業を見に!
先日は、OCAのクラブラリーで篠山へ〜
柏原 西楽寺(06)

今年の目標はフルサイズ!
前回は往:自走・復:輪行〜
今回は6輪ポタ、まださん・カモさんと!

※マウスポインターを置いてください。 

                                           撮影:平成27年04月29日
                                           UP日:平成27年05月10日

突き当りは西楽寺さん
前に

※神輿御旅所
五社稲荷神社の物でしょうか?

旗日路地

※仁侠犠牲
一致協力
松井茂 書
(1866〜1945)
戦前の代表的警察官僚で、警察法の立法に努め、
1900年の警視庁第二部長時代には道路取締規程の作成により、
道路交通法の左側通行を導入。
また、1901年から翌年まで欧米各国を巡歴し警察及び消防を視察、
救助はしご車の輸入や救急自動車の導入に尽力する等、
日本に於ける警察と消防行政の基礎を築いた人物である。
((Wikipediaより)


足立重左衛門翁頌位碑
ググっても〜何やろか?

※愛宕燈籠
寛永期
杯状穴は見当たらない〜

八幡社頭
少年の日は物に感せしや
上田三四二(大正12年〜平成元年)
蝉声のしげき人なき社頭には受験少年のわかまぼろしあゆむ
拝殿の石に蜥蜴のはしるさえ昔日に似てうつつなきかも

※名さえ目出たい入船山に
町のまもりの八幡宮
(柏原小唄)野口雨情

西楽寺さんの?
螺髪が〜アフロ。。。

※観光案内所横の木の根橋
 
この地のスタンダード形の燈籠〜
難波金兵衛型と名付けたい。。

※水との関わり〜
足は此処で清めて参りましょう。

難波金兵衛型脇の安永年間燈籠に
杯状穴見っけ!



この燈籠です。

※まださん〜杯状穴の鉄人さんに報告セナ〜

青銅製奉納馬

※大正4年の御大典に奉納された青銅神馬は
昭和17年に戦時供出された、
昭和46年に再び子孫の方が奉納された。
(銘板より)

史跡 名所案内

※近くの骨董屋さんにて〜
まださん、ヨウ似合いますやん!
和製チャップリンみたい…

 次へ向けて〜
自走セナ…
東日本大震災は5年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。阪神大震災も20年…今年こそエエ年に!
マー君、お江戸へ長期貸出中。
えっ?浮ドン、ねずみ君、福ちゃんも
お休み〜残念!
ページトップに戻る

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.