topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

2018新年1発目は
他所の秦河勝の墓は前に伺いましたが…
此処にも在りました。
&太秦も〜

寝屋川市国松(弘法井戸) 08

だからいつもの神社と路地・旧村探し〜
秦河勝は凄く忙しかった!?
01 02
相棒自転車は久々のブロ君達!
今年の目標は何でも有?

※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:平成30年01月06日
                                           UP日:平成30年08月17日

昔は竹藪の小山だったと記された文献も〜

※段丘ですね。

行誓寺さんの屋根と同じ高さ〜



千種庄右衛門大人之碑
国松町は、近世には讃良郡(ささらこおり)国松村とよばれていました。
この地の悪水は、寝屋川と南前川の合流地点付近で寝屋川に流れていました。
しかし、寝屋川の川床が上流からの土砂でだんだん高くなるに従って悪水の排水が悪くなり、
大雨があると領内に逆流して田んぼや畑が冠水してしまうという状態でした。
かつては「国松のやきどうふ」という言葉があり、日照りが続くと田は焼け、
雨が続けば悪水が停滞し水浸しになっていたといわれます。
江戸時代中ごろ、国松村は幕府の直轄地で近江信楽(おうみしがらき)代官の支配下にありました。
当時役人であった千種庄右衛門は、国松の人々の苦しみをみかねて
享保(きょうほう)9年(1724)寝屋川の川床をくぐる伏越樋(ふせこしひ)を設けて、
友呂岐悪水路(ともろぎあくすいろ)に水を落とすことに成功しました。
しかし、用水・悪水などの関係の複雑さから隣村の三井村との紛争が絶えませんでした。
千種庄右衛門は、その責任をとって自害したと伝えられています。
昭和28年(1953)には行誓寺(ぎょうせんじ)本堂前に「千種庄右衛門大人(うし)之碑」、
昭和40年(1965)には伏越樋のある堤上に「千種庄右衛門彰徳之碑」が建立されました。
千種庄右衛門については、行誓寺には「智久瑳昌右衛門(ちぐさしょうえもん)霊」と
記した位牌と江州信楽の役人と云う伝承があるのみでしたが、
平池の旧家の古文書により享保9年にこの悪水の工事があったことが明らかになりました。
(寝屋川市HPより)




傾斜地の行誓寺さん

※旧村は山裾に〜




何?



山裾を〜

※国松の弘法井戸

前には

※水は枯れずに〜

新旧家屋のにらめっこ!



土蔵も裏から背伸びして〜

※石材は傾斜との戦い?

まださん
お洒落な靴履いてますやん〜

※離れですかね〜

R170
外環状線

※此処は??

昔は府立高専

※安全橋交差点

お正月なので
お店が中々探せませんでしたが〜

※お得な定食〜
美味しかった!
平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が〜
東日本大震災は7年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。阪神大震災も23年…今年こそエエ年に!
北大阪大震災・豪雨被害、今年も胸が痛みます。
灼熱の夏に冬のポタ(UP遅!)
マー君、お江戸へ長期貸出中。
えっ?皆様方、急遽過ぎと体調不良に家事・仕事にて
お休み〜残念!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05
06 07 08 09 10
11 12 13 14 15
16 17 18 19

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.