topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

令和三年、2021年!一年遅れの東京五輪は無事?終了し~
国内の新型コロナウイルスは、私も接種したワクチンで
新規陽性者は全国でも200人/日前後で一段落状態。。
でも少し怖くて~
刈入れた田圃脇に揺れるススキの穂、柿も色付いて…
秋本番の里山をポタリ。
三田とはNTのイメージが先行して~
NTの山際は前に~
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10

今回も浮ドンと、まだサンと!
三田市貴志(御霊神社)~11
だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し~
JR新三田駅までは新快速も便利で~相棒自転車は…
浮ドンはダホン号、まだサンはブロ君
私はアルプスクライマー号deトリオポタ!!

※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:令和三年11月03日
                                           UP日:令和三年11月28日

暴れ川だった武庫川の肥沃な土地を
耕地整理され~









里山風景が残る地区を~



此処登りますか~

※参道燈籠~

異界の扉のような~

※頑張って登ります~

やっとこ~
奇麗な参道風景~

※ガンバです!

大正期の鳥居



参道は押します~



二の鳥居~

※読んでください…

見返って~

※扁額

国指定重要文化財だそうで~

※石製砲弾?

拝殿舎正面

※狛犬にもマスクが~

出雲型



手水舎

※井戸付きなんですが~

拝殿舎破風には
鳳凰ですね。

※下の段には龍ですね。

拝殿舎内の扁額

※本殿舎は重文なんですね。

明治期の奉納絵馬
田子の浦?

※ご案内~ありがたいですね。

明治期の奉納絵馬

※ありゃ~
明治35年の絵馬
海辺が多いですね。

牛若と弁慶
五條の橋ですかね?

※明治35年旧3月中旬
何が有ったのか?

1月1日
第1回ローズボウル開催
日本初の山岳測候所「山階宮筑波山測候所」が気象観測を開始
1月25日
北海道旭川市で気温-41.0度を記録(日本の最低気温記録)
八甲田雪中行軍遭難事件
1月28日 - カーネギー財団設立
1月30日 - 第1次日英同盟調印・発効
2月
2月1日 - 清国で纏足禁止令公布・満州人と漢人との通婚禁止解除
2月15日 - ベルリン地下鉄開業
3月
3月1日 - 戦艦三笠竣工
3月24日 - 国語調査委員会官制公布
3月27日 - 日本興業銀行設立

(Wikipedia)

UFO先生の墨痕!

※絵馬堂はタイムカプセルのように~

摂社



檜皮葺の本殿舎



木鼻はもちろん
蟇股にも彫刻が施されています。



あれは?

※築地で囲まれています。

蛭子大黒

※唐獅子

鉄髭は見られないですが
立派な龍

※破風内

MADE IN JAPAN
いつ頃の瓦でしょうか?
昭和期??



大阪型宝篋印塔
また新しいワードが…

※本殿舎側面から~

役行者像も~

石段で拝む順路が有ります。

奉納された
破魔矢でしょうか?
鎌倉権五郎神社
鎌倉 景正(かまくら かげまさ/平 景正(たいら の かげまさ))は、平安時代後期の武将。
父は桓武平氏の流れをくむ平景成とするが、平景通の子とする説もある。
通称は権五郎。名は景政とも書く。
父の代から相模国鎌倉(現在の神奈川県鎌倉市周辺)を領して鎌倉氏を称した。居館は藤沢市村岡東とも、
鎌倉市由比ガ浜ともいわれる。
16歳の頃、後三年の役(永保3年〈1083年〉 - 寛治元年〈1087年〉)に従軍した景正が、
右目を射られながらも奮闘した逸話が「奥州後三年記」に残されている。
戦後、右目の療養をした土地には「目吹」の地名が残されている(現在の千葉県野田市)。
(Wikipediaより)


※本殿舎裏側

本殿舎周り風景

※側面

本殿舎周りには何本かの
樹木が在ったんでしょうね。

※蟇股

奇麗な容姿です。

※何の石?

夜泣き石
茶臼石
酒船石とか~

※へぇ~

杯状穴の有る夜泣き石
元から杯状穴は有ったんでしょうか?

※こちらは?

石工銘
玉垣の物でしょうか?

※神輿倉?

百度石
怪しい親爺のポタメニューに戻る
 
01 02 03 04
05 06 07 08
09 10 11 12
13 14 15 16
17 18 19 20
21 22
ページトップに戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights