topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ
東高野街道が確立されるまでに自然発生的に
生駒山の西麓を〜式内社 御机神社(03)


山根街道をポタリ〜
GW連休初日、八重桜の満開時期〜
筍・燕・穏やかな一日!
でも、タイヤの調子が〜
まだまだサンと。
四條畷応援団?

※マウスポインターを置いてください。 

             撮影:平成23年04月29日  

石垣とは違う
現代の斜面利用法〜

※此処も大変そう

南野の旧村風景

※小さな橋を渡って

楠公橋の権現川上流部

※上流部が気になります。

此処も〜
行き止り看板

※室池に向かう道

ホンマですね〜
権現川沿い
滝木間楠机水仙会
(何て読むのでしょうか?)

※式内社 御机神社さん

まぁ〜先程から比べたら
ソコソコの
石段

※畷古文化研究保存会
古くからの活動が〜

石燈篭も数個
奉納されていました。

※2人の地区当番の方が
清掃されていました。
ご苦労様!

手水鉢



神社正面から〜
西向きなんです。
新しい国旗掲揚台も

※拝殿にも鳥居型
木鼻には神宮寺の様相も〜

明治100年
(昭和43年)

※昭和の大修理記念碑
 
御祭神はスサノオノミコトで、永禄3年(戦国時代)に三好長慶の飯森城鎮護神社として崇敬されました。
それ以前古くはこの地区の田畑や水の守護神社だったとか。


※藤木社

拝殿に絵馬



肉感的なl狛犬



この辺りでは、あまり見ない
形の灯篭

拝殿全景

※本殿社
 
奉納木彫は


※波
どちらも水に関係される物。。

桧皮葺屋根の本殿社は
覆屋が〜

※明治期の作とか

滝用水の株解消を記念して
滝地車を解体
明神社、稲田社の覆屋に改め造り
永く保存するとか。
平成13年。

用水のも持ち株が有ったんですね。

※成程〜
地車ですね。

立派に〜

※摂社の手水鉢

皇太子殿下御成婚記念碑

※昭和34年
美智子妃殿下ブームの時ですね。
私の生まれ年です〜(早生まれですがね)

水神社社殿
先程の持ち株を束ねていたのでしょうか?

※飯盛山(山城)に向かう山道

室池への道

※昭和34年銘の
水車組合世話人の名も〜

有りました〜
国旗掲揚台
皇紀2600年

※片割れですが〜

隠されているような…

※町名は片割れの方に
入っていたのか?

権現川の分水が有ります。
水神社は是を司っていたのでは?

※龍尾寺入り口階段
東日本大震災で被災された方々に、お見舞い申し上げます。

浮ドン、かもさん、
ねずみ君、福ちゃん、
マー殿…は、
お休み。。
ページトップに戻る
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19


怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.