  
      川の上の駐輪場横目に〜 
       
      ※近鉄長瀬の駅前到着〜 
       | 
    
    
        
      近大の友人と遊んだ駅前〜 
       
      ※まなびや通り 
       | 
    
    
        
      本日昼食は、王将にて〜 
      此処は学生が多いので 
      昔から大盛りでした。 
      相撲部の子なんて餃子10人前を 
      流し込んでいました〜 
       
      ※燕黒子育て中〜 
       | 
    
    
        
       
      ※ 
       | 
    
    
        
      お腹も一杯〜次行きましょう! 
       
      ※商店街 
       | 
    
    
        
      ペダルも軽い〜 
       | 
    
    
        
      見え隠れ〜 
       
      ※アパートも。。 
       | 
    
    
        
      長瀬川沿いを〜 
       
      ※ 
       | 
    
    
        
      一段高くなった蔵〜 
      向こうの森は? 
       
      ※長瀬神社さん 
       | 
    
    
        
      神社の向いは 
      極楽湯さん 
       
      ※ 
       | 
    
    
        
      入りたいなぁと〜 
       
      ※ 
       | 
    
    
        
      長瀬神社さん 
       
      ※当神社の氏地である旧長P村は、明治22年の町村制施工に際して、 
      現在の大蓮、衣摺、柏田、渋川町、寿町、長瀬町、俊徳町、横沼、吉松、金岡を併合し一村としたものです。  
      従来の村々には、各鎮守神を奉斎し、長P村成立後も従来のままでありましたが、 
      明治41年に各大字の8神社の御神霊の合祀が決まり、大正元年に現在の社地に長P神社として創建されました。  
      境内の地は長P村の中央東部、旧大和川沿岸の丘陵地で、地勢高燥で、神社境内には楠、松、杉等老樹鬱葱としておりました。 
      斯くして長P村守護の産土神として永久に鎮座まします事となりました。 
      合祀された旧八神社の御社記、御縁起等は、古来から各部落の当屋或は庄屋が保管したり、 
      又は宮寺として僧徒の管理するものなどいろいろでありましたが、その間いつしか破毀散逸して、 
      今日文書の記すべきものはなく、従って合祀各神社の創立の年代・由緒等は不祥であります。 
      合祀された神社の中の1社(波牟古曽神社)は、式内社でありました。 
      (長瀬神社HPより) 
       | 
    
    
        
      阿 
      徘徊防止呪いは〜 
      これでもか状態! 
       
      ※ん? 
      お宮参り〜 
      氏子さん増えましたね! 
       | 
    
    
        
      吽 
      こちらが 
      オーソドックスな形 
       
      ※石工と 
      時代と 
      お尻の形を〜 
       | 
    
    
        
      お尻〜 
       
      ※多くの絵馬 
       | 
    
    
        
      もう一度… 
      お百度石も 
       
      ※平成23年に合祀鎮座100周年だったとか。 
       
       | 
    
    
        
      記念松〜 
      どれ? 
       
      ※多賀神社・天水分神社・弁財天・稲荷社 
      多くの神が合祀されています。 
       | 
    
    
        
      狛犬好きです。 
       
      ※本殿社 
       | 
    
    
        
      多賀神社 
       
      ※御霊社 
      氏子戦没慰霊祭記念碑 
       | 
    
    
        
      御霊社 
       
      ※一段高く 
       | 
    
    
        
      昭和24年碑 
       
      ※ 
       | 
    
    
        
      河内砂岩の狛犬 
       | 
    
    
        
      地車の車輪 
       
      ※明るい境内 
      拝殿社 
       | 
    
    
        
      可愛い意匠の石燈籠 
      キノコみたい 
      ※ 
       | 
    
    
        
      手水鉢 
       
      ※ 
       | 
    
    
        
      明るいですわ。 
       
      ※神社向かいの文化住宅 
       | 
    
    
        
      おお〜AZ1! 
      私のビトと走りません?? 
       
      ※衣摺 
      地車庫 
       | 
    
    
        
      極楽湯さん見返って〜 
       
      ※長瀬川方向に戻ります。 
       |