|  なるべく自動車の影響の少ないルートを通ります。
 
 ※武庫川堤を〜
 
 | 
    
      |  花筏には成っていませんが
 道路は桜色!
 
 ※里山を開いて作られた
 住宅地を遠目に〜
 
 | 
    
      |  今年も花が咲く
 美しいと見上げようが
 うなだれようが花は散る〜
 (詩人:高木譲、放浪の歌より)
 
 ※轍も美しく〜
 
 | 
    
      |  昔の地図を見たら
 武庫川は、もっと蛇行していて
 水害被害もあったでしょうね。
 
 ※川除碑
 やはり水との戦いだったようで
 初めは、行基さんの手を借り
 水路を導き水田を涵養した。
 その後、洪水を防ぐ為に蛇行を無くそうとしたが
 結局、昭和59年の圃場整備まで
 「地区の分断・豊かな農地が河床となる」との
 こだわりが強く長きにわたった
 (碑文より)
 
 | 
    
      |  JR福知山線
 福知山方面〜三田は、
 押しボタンでドアの開閉を行うと…
 知らんかった。。
 
 ※私は花弁踏みながら〜
 勿体ない。。
 
 | 
    
      |  右岸左岸で回廊に成っているようで〜
 
 ※ふるさと桜づつみ回廊碑
 碑文には、ふるさとの土地と河川への愛着が書かれています。
 原発で戻れない土地の方々の望郷の念・祖先の方への想い
 考えたら胸が潰れそうです。
 
 | 
    
      |  走りながら〜
 
 ※桜の花弁の洪水〜
 
 | 
    
      |  未舗装路も〜
 
 ※獣臭いと思えば〜
 酪農場も…
 
 | 
    
      |  青野ダムからの合流部上流にも
 桜の回廊が〜
 左側の里山の裏側には
 ウッディタウンなどのニュータウンが広がっています。
 
 ※原風景なんでしょうね。
 
 | 
    
      |  一本一得!
 鐘付の火の見櫓も好きです。
 
 | 
    
      |  下相野の大歳神社さん
 
 ※桜は終わっていました。
 地車庫も〜
 
 | 
    
      |  大きな農家が〜
 
 ※地図で見たら溜池の多い地区
 300〜400mの外輪山的地形
 
 | 
    
      |  柿の実が実る頃にも訪れたい場所ですね。
 
 ※道標?田の神?
 分からなかったです。
 
 |