|  花国道〜
 
 ※向こうに茅葺屋根
 
 | 
    
      |  此処に直接出る予定でしてん〜
 
 ※JR福知山線を横目に〜
 
 | 
    
      |  いつものポタより
 サイクリング状態。
 小径車のカモさんにはキツカッタカナぁ〜ごめん。。
 
 ※基本的には篠山川(先で加古川)と共に〜下りです。
 
 | 
    
      |  前日までの雨で(此処まで4月は2日ほどしか晴れ間が無い)
 濁って増水しています。
 
 ※
 
 | 
    
      |  カヌーも出来そうですが…
 
 ※
 
 | 
    
      |  被覆のない自然の橋梁
 
 ※と、思えば〜
 撮り鉄さん達の絶好ポイントみたい。
 
 | 
    
      |  第一篠山川橋梁
 特急コウノトリなんて絵になりますね。
 
 ※トンネル横目に先へ〜
 
 | 
    
      |  落石防護柵
 
 ※桜の駐車場
 この季節ならでは〜
 
 | 
    
      |  満開やねと話しながら〜
 
 ※
 
 | 
    
      |  濁りの有る川が残念
 
 ※桜街道〜
 
 | 
    
      |  桜見ながらカヌーも?
 
 ※怖そうですが〜
 
  川代公園に架かる吊り橋
 こちらが檜皮葺屋根
 
 ※向こうが茅葺屋根の小屋が〜
 
 | 
    
      |  篠山第三橋梁
 此処でも撮り鉄さんが居ましたよ。
 
 ※
 
 | 
    
      |  此処は丹波市山南町阿草(あくさ)
 丹波市と篠山市にまたがる白亜紀前期の地層 「篠山層群」(約1億4000万年から1億2000万年前) を研究している
 地学愛好家の足立洌 (きよし) さん (63) =丹波市柏原町南多田=と村上茂さん (62) =同市山南町下滝=が
 同地層から見つけた化石が、 大型の草食恐竜の骨の化石であると、
 県立人と自然の博物館 (三田市) が3日、 発表した。
 竜脚類のティタノサウルス類と見られ、 恐竜一個体分の化石が埋まっている可能性が高いとして、
 同博物館らが今月中旬以降に発掘工事を行なう。
 体長は10数mとみられ、 国内最大級という。
 (丹波新聞2007.01.07より)
 
 ※丹波竜看板
 
 | 
    
      |  元茅葺屋根
 
 ※恐竜が闊歩してたなんて〜
 
 | 
    
      |  JR下滝駅
 
 ※恐竜モニュメントが〜
 
 | 
    
      |  役場にも〜
 
 ※2両編成の普通電車
 
 | 
    
      |  さんなん街道ですって〜
 
 ※トタン被せ
 
 | 
    
      |  
 |