topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

春の大和路〜浮ドンと!
田原本から法隆寺へ〜
久々のタンデムぽた、いつもの旧村・神社廻り。。
超有名人・神宮寺・狛犬〜色んな出会いが!

広陵町弁財天(櫛玉比女命神社) 19

昨年からの目標はフルサイズ!
フルメンバーは、中々時間が取れなくて・・・
青空の下、生駒颪の北風ピープー…久々の浮ドンと〜
だからいつもの路地探し。。。
相棒自転車は片倉シルク号(昭和41年10月製)
えっ、ウルトラQ・ウルトラマンやビートルズ来日、
トヨタカローラ・グリコポッキー発売
ウォルト・ディズニー死去の年代
(Wikipediaより)


※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:平成28年03月21日
                                           UP日:平成28年03月28日

曽我川渡って
百済村の北側地区へ〜

※ん?蓬を採られてました。
草餅かな?モグサ??

生駒の峯も〜未だ遠い。。

※黙々と西へ〜

立派な煙り抜き付き家屋。
今風屋門

※木蓮が綺麗に〜

徒歩では、集落間の移動が〜

※県立大和広陵高校横目に〜

この地区のランドマーク…
葛城連山と条里制圃場〜
南方向〜

※北方向〜

葛城川
上流方向〜

※下流方向〜
この川は、今までの川と合流して
大和川に注ぎ生駒山地と矢田丘陵の間を流れ大阪平野へ〜
後程、大和川のとの合流部へ〜

右斜めから呼んでますが〜
左(南)に曲がって

※箸尾弁財天へ〜

路地に入って〜

※犬除け横目に〜

スマイル!

※大きな木も〜

織物工場〜
前には…1 2

※壁紙・ふすま紙製造ですって!

かぐや姫の里
はしお路とか〜



はしお道の風景〜

※城郭のような
願乗寺さん横目に〜

山門〜

※本堂〜

明治の地形図では
村外れ〜

※神社の杜

櫛玉比女神社サン

※正面より
即位大典記念碑

国旗掲揚台

※石燈篭〜
石階段付

式内社

※手水舎

鏡池

※本日2箇所目

当社の創建は白鳳年間とも言われ、
延喜式には大和國広瀬郡五座の1つに数えられた古座である。
前方後円墳の後円部に鎮座すると言う古墳信仰に基づく
古代祭祀の遺跡として注目される。
(看板より)

※旧箸尾村四ヶ大字
(弁財天・南・的場・萱野)の産土神として
栄敬を享けている。
的場だぜ!と…

お百度石と記念碑(大正4年)
御大典記念玉垣

※コレマタ御大典記念
(大正4年)
第一次世界大戦
第一回全国中等学校優勝野球大会開催(後の高校野球)
日露戦争による日露講和条約(ポーツマス条約)10周年

三笠宮崇仁親王(みかさのみや たかひとしんのう、
1915年(大正4年)12月2日 - )は、日本の皇族、
歴史学者(専攻は古代オリエント史)、陸軍軍人(最終階級は陸軍少佐)。
大正天皇と貞明皇后の第四皇子。今上天皇の叔父にあたる。
御称号は澄宮(すみのみや)。身位は親王。皇室典範における敬称は殿下。
皇位継承順位第5位。勲等は大勲位。
称号は東京芸術大学名誉客員教授。お印は若杉(わかすぎ)。
現在存命中の皇族の中では最年長者であり、「三笠長老」の敬称を
奉られることもある。
「三笠宮」の宮号は、1935年(昭和10年)12月2日に崇仁親王が
成年式を行った際に賜ったもので、
奈良市の三笠山にちなんで命名された。
(Wikipediaより)

拝殿舎正面より



狛犬


※吽

摂社弁財天

※瓦も〜

摂社の向こうに一段高い所(古墳上)
本殿舎



多くの奉納石燈篭〜



神宮寺の名残のような
社務所?

※拝殿舎
境内風景

北へ〜
的場を探して〜

※箸尾村弁財天を
ブラリと〜

熊野神社サン
お寺のように〜
鳥居もないし…



屋門も〜

※土蔵も〜

脇道キョロキョロして〜
何方の足型?

織物工場と土蔵〜

※出格子を見返って〜
東日本大震災は6年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。阪神大震災も21年…今年こそエエ年に!
マー君、お江戸へ長期貸出中。
えっ?皆様方、体調不良に御仕事にて
お休み〜残念!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.