topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

梅満開!天満宮の多い地区。
枝切街道と旧村を一人でブラリ〜

葛原・点野(村中) 04

ミニランちゃんと、ソロポタなんですが〜
イニシエの初めのページ01風景も見られました。
今思えば、このページの原点ですね。

※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:平成28年02月21日
                                           UP日:平成28年02月25日
                                           

難読地名ですね〜
点野(しめの)は標野(しめの)の意味で、
宇多天皇(867〜931)が川向いの鳥養院で鷹狩りをするときの猟場でした。
囲いをして多くの人が入って猟をすることを禁制したことに由来します。
枚方市の禁野(きんや)も同じ意味です。
「標野」が「〆野」と書かれるようになり、後に「点野」になったと思われます。
(寝屋川市HPより)


※この道は、
江戸期に近い明治期の地図にも載っています。

周りの田圃は昔から〜



木製被覆水路

※条里制の跡では?と思えば〜
大化元年(645)の「大化の改新」で税の制度が整えられ、農地の区画整理が行なわれました。
一辺が360歩(約648メートル)の正方形で区画し、南北に「条」、東西に「里」と称しました。
これを条里制といいます。
一区画はさらに36等分に区画され坪とよばれ、その一辺は60歩(約108メートル)です。
この条里制の名残が市内に残るふたつの碁盤の目で、北側を「茨田郡(まったぐん)条里」、
南側を「讃良郡(さらぐん)条里」といいます。
(寝屋川市HPより)


先は府道13号

※西へ〜

葛原路地
蔵下石段が一段高い



旧村の路地

※水路も昔のママ?

木枠窓好きです。

※葛原集会所

旧村の路地

※即圓寺さん
神社が在るんですが〜

大きな屋門



地蔵堂

多くの地蔵様が集められています。

※顔はコナレて
表情は見えない。

この木は?

※水路脇の石垣も〜

農家家屋の面影も〜

※立派!

葛原より北に向かって〜

点野集落へ〜
二階蔵

ロウバイも咲いてます。

※路地先には〜

西得寺さん

足りないことを嘆くのではなく
与えられていることの幸せを感謝する。


どん底に大地あり。

本坊

脇に地蔵様



維持明治…
何の碑でしょうか?

※井路も〜

反対側〜

※ん?バス停…

段蔵

※神社?と思えば
屋敷森

屋門も〜



築地も〜

※段蔵
逆から〜

土蔵も〜

※点野小学校

気を取り直して葛原の神社探します。



屋敷森



即圓寺さんの屋根

※西寝屋川高校裏に〜

葛原天満宮サン

※小さな社殿

小振りに〜

※鳥居を立替されたみたいで〜

昔からの手水鉢



境内地

※ちびっこ老人憩いの広場
兼ねてます。

こんな感じで〜

※いつまで残りますかね?
東日本大震災は6年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。阪神大震災も21年…
世界の人々が平和に暮らせますように〜
今年こそエエ年に!

マー君、お江戸へ長期貸出中。
えっ?皆様方
お休み〜残念!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.