topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

令和二年、2020年!今年は東京五輪!!の正月は~
暖冬の予感、しかしこの日は寒冷前線のせいで寒く
渡来人や有名人の足跡探して…
生駒山系の北側から東側の地区をポタリ~

気候は京都市内と同じような北山颪も!
あれって愛宕山!?
今ですよ今!
前には
~今回は浮ドンと!

京田辺市 三山木山崎(山崎神社) 20

だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し~
JR大阪東線の恩恵で輪行ポタ~相棒自転車は…
私も浮ドンもブロ君でタンデムポタ!!
※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:令和二年01月05日
                                           UP日:令和二年03月26日


府道八幡木津線から~

※上ります~

この石柱は?
国旗掲揚台?

※手水舎が道路傍に~

鳥居正面から~

※案内板

石段上って~

※拝殿舎正面

 狛犬


※吽

内部は~見えない…

※磐座は?
 
これが古墳石室だそうで~

※山崎古墳群だそうで~
額田大中日子命は応神天皇の皇子、もとの鎮座地は
今の場所より西南約55メートルの所にあったものを
宝亀年間770~780年)に現在地へ移された。  
一説によると継体天皇第8皇子・菟皇子を祭神とし、
明治初期までは八王子社とも皇子神社ともいわれていた。  
古墳の上に建立されていることから、古墳を神格化したことがわかる。
縄文中期の石棒と異形石器をご神体としている。
山崎1号墳 山崎公民館付近 山崎2号墳(山崎神社)
継体天皇第8皇子・菟皇子の墓 山崎3号墳 
権現塚 継体天皇御陵との伝承あり
(京田辺市観光協会HPより)

 
この石材が運ばれたんでしょうか?

※見返って~

住宅地が近い…

 ※公民館
 
夕焼け小焼けで…
カラスが鳴くから帰ります~

※奇麗な夕日

 JR三山木駅
1952年(昭和27年)12月1日 - 日本国有鉄道片町線の
祝園駅 - 田辺駅(現在の京田辺駅)間に上田辺駅(かみたなべえき)として新設
(隣の下狛駅も同日開業)。1面1線の無人駅。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化で、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
1988年(昭和63年)3月13日 - 路線愛称の制定により、「学研都市線」の愛称を使用開始。
1997年(平成9年)3月8日 - JR三山木駅に改称。
2002年(平成14年)3月16日 - 木津方へ200m移転し高架化。同時に、島式1面2線の行き違い可能駅となる。
2003年(平成15年)11月1日 - ICカード「ICOCA」の利用が可能となる。
2010年(平成22年)
3月13日 - 7両編成での運転を開始。これに伴いホームを7両編成対応に延長。
12月1日 - バリアフリー化工事が完成。エレベーターが使用を開始。
(Wikipediaより)


※お疲れさまでした~!
今回終了です。
怪しい親爺のポタメニューに戻る

01 02 03 04 05
06 07 08 09 10
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20
ページトップに戻る


Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights