![]() 今市の旧村へ~ ※大きなイブキの木 |
![]() 今市会館 紋章が素敵 ※大きな楠 |
![]() 横目に~ ※ |
![]() 寶龍寺 楠:樹高:15m 幹周り:3.8m 寶龍寺は、大阪市旭区の国道1号線のすぐ近くの市街地の中にある。 クスの大木4本が天然記念物に指定されており、そのこんもりとした姿は、 遠くから見ると街の中に大きな森があるように見える。 このクスは、聖楠大龍尊神である白龍尊が棲むということで、 御神木として大切に保護されている。 (大阪市HPより) ※京街道を ウロウロと探しています~ |
![]() この辺りは前に~ 01 02 ※前にも見てましたが 感じが変わっていて~ |
![]() 淀君愛用の燈籠と手水鉢 ※由来 1583年(天正11年)から1598年(慶長3年)に 大坂城築城の際に人足を提供したことに 当地の庄屋、奥田家に豊臣秀吉の側室、淀君から 愛用の手水鉢と燈籠を拝受した。 京都市伏見区納所北城堀に在った淀城から運んだとか~ 淀の水運でしょうね。 |
![]() 管理の方から 柵内に入っても良いとの事で 触らせていただきました。 ※大きいんですわ。 |
![]() 御三の桐紋 撮影中~ ※ |
![]() これでは判らない… ※土蔵も綺麗に~ |
![]() ※石臼の材料 |
![]() 戻ります~ ※ |
| Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights |