topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

令和七年、2025年!大阪万博は駆込み入場者盛況de終了しました。
久しぶりの大阪市内ポタは半ドンで~

何処行こうか?
浮ドンの気に成るところ~

前には
~今回も、浮ドンと!

守口市高瀬町(高瀬川跡) 14

だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し~
今回は平日半日タンデムポタ~相棒自転車は…
新顔のツインドラゴンとミニらんちゃん
※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:令和七年10月21日
                                           UP日:令和七年10月25日


高瀬川跡碑
高瀬川は古歌にもうたわれ、平安時代には「高瀬の淀」、
江戸時代には「守口川」と呼ばれました。
この高瀬川には、僧行基が架けたといわれている橋があり、
その橋の遺物と思われる橋杭の石柱が出土したところから、
相当大きな川で、かつては淀川の本流であったといわれています。
(碑文より)

※前のページも含めて
右側の道路です。

守口高瀬郵便局

※川筋の名残の石物

石垣も川筋の名残です。



世木の旧村
なんですわ~



エエでしょう~

前に有った
市電の電停は無かったです。
怪しい親爺のポタメニューに戻る

01 02 03 04 05
06 07 08 09 10
11 12 13 14 15

ページトップに戻る


Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights