![]() 高瀬川跡碑 高瀬川は古歌にもうたわれ、平安時代には「高瀬の淀」、 江戸時代には「守口川」と呼ばれました。 この高瀬川には、僧行基が架けたといわれている橋があり、 その橋の遺物と思われる橋杭の石柱が出土したところから、 相当大きな川で、かつては淀川の本流であったといわれています。 (碑文より) ※前のページも含めて 右側の道路です。 |
![]() 守口高瀬郵便局 ※川筋の名残の石物 |
![]() 石垣も川筋の名残です。 ※ |
![]() 世木の旧村 なんですわ~ ※ |
![]() エエでしょう~ ※前に有った 市電の電停は無かったです。 |
| Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights |