topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

令和七年、2025年!大阪万博は見せかけの繁栄を(私は懐疑的)~~
久しぶりの三人ポタは紀貫之の足跡を~

何処行こうか?
大きな前方後円墳が2基もある地区
難読地名でもある深日から淡輪へ~
廃線危機と秋祭り(やぐら)
前には
~今回は、浮ドンとまださんと!

泉南郡岬町深日(深日路地) 02

だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し~
三人で久しぶりの自転車ポタ~相棒自転車は…
パナソニックダイヤモンドキャンピングとALPSクライマー、ミニらんちゃん
※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:令和七年09月23日
                                           UP日:令和七年09月24日


チェーン店ではない
コンビニです。

※前から気に成っていた
建物

私もですわと…

※南海電鉄多奈川線の
鉄橋

フェリー航路が有った時分には
流行ったのでしょうね。



優しい風が吹きます~

※元料理屋さん?

アリャ~

※廃アパートなんですね。
冷蔵庫有りますよと…


ゴミ出しは
盛大に!!

※ノウゼンカズラ
赤く朱く~
ノウゼンカズラ(凌霄花]、紫葳、学名: Campsis grandiflora)は
ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の落葉性のつる性木本。
夏から秋にかけ橙色あるいは赤色の大きな美しい花をつけ、
気根を出して樹木や壁などの他物に付着してつるを伸ばす。

中国原産で平安時代には日本に渡来していたと考えられる。
夏の季語。
(Wikipediaより)

本瓦が目につきます。



基本的には右手の方向の
山ですが~

※左から呼ばれています。

疑似ビルディング

※ライオンの鬣の様に~

先へ~



本瓦に目が行き
キョロキョロと~



飾り瓦も~
戎様

※大国様

のんびりと~

※網の目の様な路地

もう一度!

イシグロが~

飾り瓦
弁天様?

※天女様でしょうか?


エエでしょう~

※見惚れてます。

先へ~



大川

※下流側

上流側

※紅白の電柱が~

先の森へ~

※気に成ります。

多分、地車が有るんでしょうと
話ながら~



やぐら曳行と書かれています。
やぐら?

※と、考えていたら~
待ってーや!

府道752号(旧26号)渡ります。



先へ~


怪しい親爺のポタメニューに戻る

01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21

ページトップに戻る


Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights